top of page

続けること



自分は何かを継続して続ける事が昔から苦手だ

ヒーリングライトだけ続いている


人間関係を継続させるのが最も困難

人との距離感が本当によくわからないから


ヒーリングライトのワークショップも単発が多く

継続して受けてもらいたいと思っていたけれど

なかなかうまくいかずにいた


4年程前藤枝の公民館を紹介していただき

その時によくワークを受けてくれていた方を

お誘いして月に一度の継続ワークショップを

開催できることになった


最初の1年はメンバーが安定しなくて

多かったり少なかったり


お誘いするメッセージの内容に問題があるのか

自分のワークショップがダメなのか

金額が悪いのか

自分の態度が悪いのか

もう飽きてしまったのか

ほぼ一年間ヤキモキして随分と消耗した


経済も絡んでくるので何とか来てもらうように

媚びを売るような自分の心持ちが

何より自分を消耗させたのだと思う


2年目は経済を絡めるのはやめて

小さいメンバーで楽しければ良いとした

3人くらいの小さな小さな会


3年目はオリジナルメンバーに少し新しい方が増えた

5〜6人くらい


4年目の今年も昨年と同じようなメンバーで

会を重ねる毎に慣れてきてリラックスできる雰囲気


自分は何かを習いに行くことが苦手

主みたいな人がいたり新入りみたいな事になるのが嫌なのだ


藤枝メンバーは私を含めて個人主義の平和主義だと思う


自分一人でやってきてくれて

そこでお友達になってくれたりする


親分みたいな人もいないし新しい方も伸び伸びして下さっている

何より黙々と創る事を楽しんでくれる


ヒーリングライトは不思議なことに

灯す前と灯した後では姿を変える


美しくカットして計算して配置して

とにかく見た目の美しさ緻密さを優先すると

灯す前はすごく美しいのに

灯したらそんなに美しいとは思えない


自由に楽しさとパッションを大切に創ると

灯した時の美しさがすごいのです

ハートに届く美しさ

まるで作品がお話してくれるよう


初めての人の作品も継続してくれている作品も美しい


技術上の高みを目指さなくても良い

目指すのはクリアーな自分の精神


何より「楽しいから続く」が一番だと言うことにようやっと気が付いた


継続するから見えてくることもありますね







閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page